玉田 圭司(Keiji TAMADA) | |||||||||||||||||||||||||||||
フルネーム | 玉田 圭司(タマダ ケイジ) | ||||||||||||||||||||||||||||
国籍 | 日本 | ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
出身地 | 千葉県浦安市 | ||||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1980・4・11 | ||||||||||||||||||||||||||||
身長 | 173cm | ||||||||||||||||||||||||||||
体重 | 67kg | ||||||||||||||||||||||||||||
利き足 | 左 | ||||||||||||||||||||||||||||
ポジション | FW(ST) | ||||||||||||||||||||||||||||
FK PK | FK PK | ||||||||||||||||||||||||||||
キャプテン経験 | |||||||||||||||||||||||||||||
代表デビュー | 2004・3・31 シンガポール戦 |
||||||||||||||||||||||||||||
代表背番号 | 9 11 20 | ||||||||||||||||||||||||||||
W杯メンバー | 06年 10年 | ||||||||||||||||||||||||||||
ニックネーム | タマ | ||||||||||||||||||||||||||||
個人タイトル | |||||||||||||||||||||||||||||
チームタイトル | 99ナビスコカップ | ||||||||||||||||||||||||||||
04AFCアジアカップ | |||||||||||||||||||||||||||||
10Jリーグ | |||||||||||||||||||||||||||||
所属クラブおよび背番号 | 出場 | 得点 | |||||||||||||||||||||||||||
99 柏レイソル 28 | 5 | 0 | |||||||||||||||||||||||||||
00 柏レイソル 28 | 5 | 0 | |||||||||||||||||||||||||||
01 柏レイソル 28 | 2 | 0 | |||||||||||||||||||||||||||
02 柏レイソル 28 | 13 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||
03 柏レイソル 28 | 28 | 11 | |||||||||||||||||||||||||||
04 柏レイソル 28 | 28 | 10 | |||||||||||||||||||||||||||
05 柏レイソル 28 | 28 | 6 | |||||||||||||||||||||||||||
06 名古屋グランパス 11 | 26 | 6 | |||||||||||||||||||||||||||
07 名古屋グランパス 11 | 14 | 5 | |||||||||||||||||||||||||||
08 名古屋グランパス 11 | 31 | 4 | |||||||||||||||||||||||||||
09 名古屋グランパス 11 | 27 | 8 | |||||||||||||||||||||||||||
10 名古屋グランパス 11 | 29 | 13 | |||||||||||||||||||||||||||
11 名古屋グランパス 11 | 33 | 14 | |||||||||||||||||||||||||||
12 名古屋グランパス 11 | 25 | 5 | |||||||||||||||||||||||||||
13 名古屋グランパス 11 | 31 | 9 | |||||||||||||||||||||||||||
14 名古屋グランパス 11 | 17 | 2 | |||||||||||||||||||||||||||
15 セレッソ大阪(J2) 20 | 33 | 10 | |||||||||||||||||||||||||||
16 セレッソ大阪(J2) 20 | 24 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||
17 名古屋グランパス(J2) 28 | 28 | 6 | |||||||||||||||||||||||||||
18 名古屋グランパス 28 | 24 | 3 | |||||||||||||||||||||||||||
19 V・ファーレン長崎(J2) | |||||||||||||||||||||||||||||
重心の低い、速さと巧さを兼ね備えたドリブルで仕掛けるFW。スピードを生かしてのサイドに流れてからのパスや左足のFKなど、多彩な攻撃スキルを備えています。 幼稚園の時に5歳年上の兄の影響を受けて入船少年SCでサッカーを始め、中学時には名門カネヅカFCに加入します。幼少時より一貫してFWとしてプレー。その後MF廣山やFW福田健などカネヅカから進む選手が多い習志野高に入学します。 1年からレギュラーとなって国体に3年連続出場を果たすと、3年時には高校選手権千葉大会決勝で市立船橋相手に決勝ゴールを挙げて母校を6年ぶりの本大会出場へ導きました。本大会では鹿児島工との1回戦でゴールを挙げたものの、試合には敗れました。 複数のクラブからオファーが舞い込みますが、強化指定選手として練習に参加していた柏への入団を決意し、1999年3月13日福岡戦でJリーグデビューを果たします。3年目までは思うようにプレーできませんでしたが、02シーズンからアウレリオ監督に評価されて出場機会を増やし、8月31日札幌戦でプロでの初ゴールを挙げました。 03シーズン開幕前、本来加入するはずのエヂウソンがチームに合流しなかったためレギュラーに定着すると、チーム最多の11ゴールをマーク。翌04シーズンも6月26日C大阪戦で初のハットトリックを挙げるなど活躍し、残留争いを繰り広げるチームをけん引しました。ところが翌シーズンは自身の不調と共にチームも低迷、入れ替え戦で敗れ無念の降格となりました。 これに伴い名古屋へ電撃的に完全移籍します。ケガの影響でまたも一ケタのゴール数に終わりましたが、09シーズンは8ゴールを挙げて復調の兆しを見せます。 10シーズンは開幕戦で点を挙げると、清水と浦和とのホームで1試合2ゴール、アウェー清水戦のハットトリックなど、得点王になったケネディの17ゴールに次ぐ13ゴールを挙げ、クラブに初のリーグタイトルをもたらします。翌シーズンは連覇を逃しますが、川崎と福岡相手の1試合2ゴールなど自己最高記録を更新する14ゴールと好成績を残しました。 13シーズンは序盤に3試合連続、中盤に5試合連続ゴールと固め取りを見せますが、チームの不調や自らのケガも重なり、3年連続でゴール数は2ケタを割り込みました。 15シーズンにJ2に降格したC大阪へ移籍し、3度の1試合2ゴールを決めます。福岡との昇格プレーオフで先制するも同点にされ、年間順位で福岡が上位だったため1年でのJ1復帰を逃しました。2年目は3ゴールでJ1復帰に貢献したとはいいがたく、契約が終わりました。 17シーズンに名古屋に復帰。佐藤寿との兼ね合いでベンチスタートが多かったものの、6ゴールすべてでチームに勝ち点3をもたらし、J1復帰に貢献しました。 しかし翌シーズンはジョーの加入もあって3ゴールに終わり通算11年過ごした名古屋を退団、J2長崎へ完全移籍しています。 2004年3月31日シンガポール戦にてフル代表デビューすると、続く親善試合ハンガリー戦で初ゴールをマークします。その後レギュラーに定着し、2004年アジア杯では全試合戦い、準決勝バーレーン戦で2ゴール、決勝中国戦でもダメ押しゴールを挙げて連覇に貢献しました。 2006年W杯予選は9試合でわずか1ゴールに終わりましたが、アジア杯の活躍により本大会メンバー入りを果たすと3戦目のブラジル戦でスタメン出場し、先制ゴールを奪いました。 2007年に就任した岡田監督により代表復帰し、親善試合のパラグアイ戦ではW杯以来のゴールを奪います。2010年W杯予選では12試合プレーし2大会連続の出場権をものにしますが、本戦では本田の1トップ起用に伴いサブに降格、2試合の途中出場に終わりました。 代表記録 2008年10月15日:新規アップ 2018年12月29日更新 |